iPodとXPでDLNA

下記の組合せでDLNAでmp4動画を再生できました。
DLNAサーバ WindowsXP sp3 : TVersity 1.6.0.0
DLNAクライアント iPod touch (3rd) : Media Link Player Lite 1.2.4
・再生したい動画フォーマット : MP4(h.264



TVersityのバージョンによる動作の違い
・1.6だと「再生できない可能性があります」と表示されるが、再生可能。
・1.9.3 だと「コンテンツ一覧を取得できません」と表示され再生できず。
・それ以降のバージョン : 未検証(ダメな気がするので検証しなかった)


TVersityではなくSimpleDLNAServerにした場合
・PCがXPだと、「メディアフォーマット不明」と表示され再生できず。
・PCがVISTAだと、「再生できない可能性があります」と表示されるが、再生可能。


本当は設定が簡単なSimpleDLNAServerにしようと思っていたのだけれど、常時起動のPCがXPのためTVersityを採用。
なお、TVersity 1.6.0.0は公式サイトでは既にダウンロードできません。
ネット上に転がっているかも。(セットアップファイルの名前はTVersitySetup_1_6_0_0.exeで、サイズは11.2MB)


TVersity http://tversity.com/
MLPlayer http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/
SimpleDLNAServer https://sites.google.com/site/simpledlnaserver/

プロホース・プラスSの改造

(改造というか、故障したプロホース・プラスSをほぼ0円で修理しようとする話です。さらに、メンテナンスフリー、新品以上の操作性も得られるのではないかと思います)


前回、褒めちぎったプロホース。
http://d.hatena.ne.jp/tezuboa/20120624/1340503959


ですが、プラスSと呼ばれるバージョンには致命的な欠点があります。


それは、数回使用するとスターターがうまく機能しなくなるというものです。(細かいゴミや砂が原因で故障します)
メンテナンスをコマメにすればいいのかもしれませんが、モノグサな私がするはずもなく、例に漏れずスターターが押し込まれた状態から元に戻らないようになりました。


そこで、メンテナンスフリーにすべく改造を行いました。
といっても、そんな大げさなものではなく、サランラップをちょろっと使うだけです。w


まずは、スターター不良の最大の原因であるOリングと呼ばれるゴムを2つとも取り外します。(ゴミ箱にポイッ)
(分解方法はパッケージに載っています)
ついでに、本体を水でじゃぶじゃぶ洗って付着しているオイルは取り除いちゃいましょう。
当然のことながら、リングなしでそのまま組み立てるとスターターはスカスカ動くようになりますが、空気が外に漏れるので使い物になりません。
そこで、サランラップで覆って、空気が外にもれないようにすれば全て解決です。
これで、購入当初よりもスカスカ動くし、オイルも使わず、しかもメンテナンスフリーです。



使っているうちにサランラップが破れたらサランラップを交換するだけでOK。サランラップは丈夫なので滅多に破れないかもしれませんが。
サランラップの代わりにフーセンとかを使えば丈夫で見た目もいいかもしれません。(フーセンの内側を綺麗に洗ってから使ってください)
サランラップやフーセンが厚手でスターターカバーがはまらない時はスターターカバーの代わりに輪ゴムでとめておくだけでもいいと思います。(輪ゴムが無ければ、捨てられる運命だったOリングを使ってあげてください)

プロホースプラス S

後発のもの(下記のプロホースS)は、欠点が改善されているように見えます。

水作 プロホース S

[amazonでプロホースを検索] [楽天でプロホースを検索]

プロホース(底砂掃除用具)


プロホース (底砂掃除用具)


これは便利。もっと早く買っておけばよかった。
しかも、モノグサな私ですら水槽(底砂)を掃除したくなる代物。
掃除が楽しすぎる。夢中になりすぎて水を全交換してしまいそうになるほどの、ある意味危険な代物。
パッケージには「水換えと砂利掃除が一度にできる」とあって、まさにその通りなんだが、それよりは「砂利掃除が楽しすぎる」の方がピッタリだと思う。


<特徴>
手動ポンプを内蔵しているので、簡単に排水をスタートできる。
排水先は水槽下部から50cm以上低くなる位置に置いたバケツ。
(バケツを使わない方法もあって、一般的なホースで延長して家の外に直接排水することも可能)
Sタイプの場合、パイプの長さは30cm(水深が30cm以内の水槽ならこれで十分)

ただ、プロホース・プラスSの場合は欠点があるが、その改善策は以下。
http://d.hatena.ne.jp/tezuboa/20120715/1342323314


[amazonでプロホースを検索] [楽天でプロホースを検索]

<仕様など(水作/すいさく)>
http://www.suisaku.com/items/item06_01_01.html

HandBrake (動画変換)

DVDをH.264形式の動画に変換する
・『字幕の焼き込み』ができる。(ffmpegではできない)
複数のDVDをキューに登録して連続で変換できる。


http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/wiki/FrontPage


ipodで見るための設定。
ipodで見れればいいので、画質とファイルサイズと変換時間のバランスを試行錯誤した結果。
・この設定で、DVD(4Gバイト)1枚がファイルサイズ約300Mバイト前後になる。
・変換時間は1枚30分程度。



幅480
アスペクト比を維持




H.264
フレームレート:15
平均ビットレート:200




焼き込みがYesになっていること(チェックボックスは関係ないかも)




ReferenceFramesが0


これがベストとは言わないが、とりあえず満足。


コマンドライン
GUIではなくコマンドラインで実行する場合。
HandBrakeCLI.exe -i "inputFolder" -t 1 --angle 1 -f mp4 -X 480 -l 208 -e x264 -b 200 -r 15 -a 1 -E faac -6 dpl2 -R 48 -B 128 -D 0.0 --subtitle 1 --subtitle-burn=1 -x ref=0:mixed-refs=1 -C Automatic -v 1 -o "output.mp4"
(HandBrakeCLI.exeはHandBrakeをインストールしたフォルダ内にある。はず)